kawausonotetugakuのブログ

哲学書や思想書を使って現代社会を分析していきます。

マックスウェーバー『権力と支配』を5分で解説

さて、さっそく本題に入りましょう。マックス・ヴェーバーにおける正当的支配の三類型を見ていきます。

『正統的支配には三つの純粋型がある。すなわち、それらの正当性の妥当は、主としてつぎのような性格をもつことがある。①合理的な性格をもつ。つまり、成文化された秩序の合法性、およびこの秩序によって支配をおよぼす権限をあたえられた者の命令権の合法性にたいする信念にもとづく(合法的支配)。――。あるいは、②伝統的な性格をもつ。――古くよりおこなわれてきた伝統の神聖や、それによって権威をあたえられた者の正当性にたいする日常的信念にもとづく(伝統的支配)。――あるいは最後に、③カリスマ的な性格をもつ。つまり、ある人物およびかれによって掲示されるか制定された秩序のもつ、神聖さとか超人的な力とかあるいは模範的資質への非日常的帰依にもとづく(カリスマ的支配)。(マックス・ウェーバー 濱嶋 朗 訳 『権力と支配』講談社学術文庫 2012年 P30)

純粋な三類型とはそれぞれ合法的支配、伝統的支配、カリスマ的支配です。

あくまでも純粋と付いているから分かる通り実際には伝統的支配とカリスマ的支配が混ざり合ったりしている場合が多いです。あるいはカリスマ的支配から徐々に伝統的支配に移行したり、合法的支配に移行したりするのが普通の流れなんです。

ここはよく多くの人が誤解する点なので気をつけなればいけないないですね。

また、政党についてのウェーバーの捉え方も大事です。

『政党は、個人的な利害関心に重きを置くか、没主観的な目標に重きをおくかするだろう。……没主観的「綱領は、局外者を関与者として獲得する手段にすぎないこともまれではない。』(前掲書P176.177)

つまり、消費税を減税するといったマニュフェストはあくまでも賛同者を増やすための場合もあるということです。個人的な利害関心か没主観的な目標のためなのかどちらか断定するのはなかなか困難な話だとは思います。

 

参考文献

マックス・ウェーバー 濱嶋 朗 訳 『権力と支配』講談社学術文庫 2012年